このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2018.11.09
明日は・・・☆★
明日はいよいよ、楽しみにしていたひまわり祭\(^o^)/
作品展では、お部屋を覗いてみると・・・
個性あふれるステキな作品が大集合しています!!
今回の共同制作のテーマは、サニーズ!!
みんなで作ったサニーズのお友達、そして一人一人の作品が
一つのお部屋にギュッと集まっていますよ
ここで少~しだけお部屋の中を紹介\(^o^)/
サニーズの仲間の一人、トンチョの周りには美味しそうな食べ物がたくさん
よーく見てみると、制作でも使った本物の卵の殻が!!
そして、お部屋の中にはみんなの手形もあります
いったい何になっているでしょうか!?
探してみてくださいね
バザーの準備も役員の皆さんが集まってくださり着々と進行中!!
明日がとっても楽しみですね
ご家族皆さんでのお越しをお待ちしております!





2018.11.08
もうすぐひまわり祭(^O^)/
今日は災害避難訓練がありました!!
「おかしも」のお約束をしっかり守って
速やかに避難できた子ども達
消火訓練では、「がんばれー」と応援して
消火器の使い方も再確認できましたね(^ω^)
これからストーブや焚火など火を使うことが増えるので
お家でも火の元には気をつけましょう
また、10日のひまわり祭に向けて
着々と準備が進んでいますよ(^O^)/
今日は色を塗った新聞紙にノリをつけたり
手や筆を使って絵の具で段ボールや新聞紙を塗り塗り・・・
絵の具の感触も感じながら楽しんでいた桃組さんでした
どんな作品になるか楽しみですね~





2018.11.07
いろいろな秋\(^o^)/
11月に入り、朝晩は冷え込みますが日中はポッカポカですね!!
秋ということでひよこ組さんでは、
〝読書の秋〟〝運動の秋〟〝食欲の秋〟と元気いっぱいの子ども達です
中でも、絵本がだ~~~い好きっ
「お話し、お話し、パチパチ♪~」と始まると、ニッコニコで集まって来てくれます(^O^)
また、自分で読んだり、お友達と仲良くページをめくって
微笑みながら読んでる姿はとっても可愛らしいですよ!
お外では、「ヨーーーーィ・ドン!!」のかけっこをし沢山体を動かしました
ピノッキオさんは用木地区の日吉宮に、『七五三詣り』に出掛けました!!
事前に千歳飴袋を作って成長を願ったメッセージを
書いていただきましたよ(・∀・)
その後、お宮に移動して、皆さんで一緒にお詣りをしました。
「ピノッキオのお友達が元気に健やかに大きく成長しますように」
親子でしっかり手を合わせてお詣りできて良かったですね(●^o^●)





2018.11.06
みかん狩り 大満喫!!!
今日は、昨日に引き続き、収穫の秋ということで、
桃・藤・菊組さんは天水町の実山にみかん狩りに行って来ました
実山へ近づくと、バスの窓からみかんの木が沢山見え、
「うわぁ~」「おいしそう!!」と
目を輝かせていた子ども達。
みかん狩りでは、「どれにしようかな?」と美味しそうなみかんを見つけ、
ハサミを上手に使って収穫することが出来ました(●^o^●)
そして、収穫したてのみかんをパクリッ!!
「おいし~い」と顔をほころばせていた子ども達でした
そして、愛情たっぷりのお弁当を食べた後は、
実山公園のアスレチック遊具でおもいっきり遊び、
大満喫のみかん狩りとなりました





2018.11.05
食欲の秋!!
ぽかぽか陽気で暖かい一日でしたね(*^^*)
うさぎ組さんでは、自分達で育て、収穫した芋を使って、
スイートポテト作りをしました(●^o^●)
給食の先生のお話を聞いて、コロコロ・・・っと上手に丸めていた子ども達!
おやつで、自分の作ったスイートポテトが出ると、
ちょっぴり嬉しそうに「おいし~い!!」と言いながら
おかわりをしてもりもり食べていましたよ
桃組、藤組、菊組さんは、南関町へ芋掘りに行きましたよ!
園長先生のお話を聞いて、いざ堀り始めると、、
お~おきなお芋が\(^o^)/
自分で掘り進めて大きなお芋が掘れると、
とっても嬉しそうな子ども達でした(*^^)v
お手伝いいただいた保護者の方、ありがとうございました!





2018.11.02
楽しいこといっぱい(≧▽≦)
今日の藤組さんはトンチョがいる
給食室の先生からもらった卵の殻を使って製作~(*^^*)
絵の具で色を塗って粉々にしました!!
あとはどう変身するか作品展をお楽しみに
そしてお外で遊んでいると、、、
なんと!飛行機雲が8つも!!!!!
子ども達が発見し、みんな大喜びでしたよ
続いて、今日のピノッキオフレンズは
「大江田公民館」にお出掛けしました
10月末に掘ったお芋を使った料理教室、
食改さんにご指導いただき3品作りました
「団子汁」「モンブラン風」「レモン煮」
どれも子どもが食べやすいように工夫されていて
とくにレモン煮はパッククッキングという
災害時にも役立つポリ袋を使った調理も体験出来て
お母さん達も喜ばれました(^O^)/
お友達も別室で楽しく遊べて
おいしい料理も食べてにっこにこでしたよ(●^o^●)





2018.11.01
お兄さん・お姉さんと一緒に(*^^*)
今日のりす組さんは、11月10日(土)のひまわり祭に向けて
共同制作の作品作りをしましたよ!!
藤組のお兄さん・お姉さんと一緒に、製作スタート☆★☆
手を引かれ、隣にちょこん!と座るりす組さん(*^^*)
「ここに貼ってね」 「こうやってするんだよ」と優しく教えてもらいながら
藤組さんが染めた布をペッタン!ペッタン!
一緒にでき、ニコニコとっても嬉しそうなりす組さんでしたよ
完成をお楽しみに~
そして、菊組さんは小学校へ芋掘りに行きましたよ!!
菊1組さんは南小学校へ、菊2組さんは東小学校へバスに乗って出発~(*^^*)
小学生のお兄さん・お姉さんと一緒に、うんとこしょ~!
大きなお芋がたくさん掘れ大興奮の子ども達でしたよ
小学生のお兄さん・お姉さんありがとうございました





2018.10.31
トリック・オア・トリート!!
10月31日!今日はハロウィンですね(^-^)
桃組さんはハロウィンに向けて製作した作品を持って
ハッピーとニコニコ笑顔
折り紙で作った表情豊かなカボチャのオバケと
沢山のお菓子を描いていますよ
今日持って帰っていますのでお家でも飾ってみてくださいね
その頃、菊組さんは・・・
玉名市民会館で行われた荒玉地区幼年消防大会に
参加してきました\(^o^)/
そこで、防火ポスターで会長金賞に選ばれ
表彰されたお友達もいますよ
式典が終わると、お弁当を食べ、
しょうぼうわんぱく広場で楽しく遊ぶ菊組さんでした!!
今日のピノッキオのイベントは
来月にあるひまわり祭に向けて展示作品を作りました(*^^*)
ペーパーナプキンで作った花をブーケのように飾りました!
写真を飾ったら完成です
出来上がりをひまわり祭で見てください





2018.10.30
明日は☆ハッピーハロウィン☆
今日の給食・おやつは、明日の〝ハロウィン〟にちなんで
パンプキンスープやミイラドックでがありました!!
給食やおやつが運ばれてくると
『うわぁぁ~~~~(^-^)』と大喜びの子ども達
楽しい雰囲気の中、モグモグ・ゴックン(・∀・)
美味しかったねぇ~~~
ひよこ組さんでは、過ごしやすいこの季節★た~くさん体を動かして遊びましたよ!
お外では、タイヤ遊びや小高い丘を登りました!!
歩くことがだ~い好きな子ども達は〝よいしょ!よいしょ!〟と
しっかり手・足・腰を使って真剣
一生懸命登った頂上から、「おぉ~~い!!」と笑顔で手を振っていましたよ!
お部屋の中でも、お友達とた~くさん遊んでニッコニコの1日でした





2018.10.29
盛り沢山の1日\(^o^)/
朝から落ち葉広い競争で盛り上がった菊組さん(●^o^●)
誰が一番拾えるか・・・
\よーいドン!!!!!/
競争の後も進んで落ち葉を拾ってくれる優しいお友達です
最近は、うんていにチャレンジしている菊組の子ども達(^o^)!
苦手なお友達も積極的に頑張っていますよ~
また今日は、絵の具を使って作品製作もしましたよ\(^o^)/
新聞紙に手で綺麗に色を塗ってくれた菊組さん(*^^*)
どんな作品ができるかお楽しみに~
そして、今日のおやつは・・・
新・米・お・に・ぎ・り でした(≧▽≦)
三角おにぎりも上手になり
美味しそうに頬張ってた子ども達でした



