このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2018.02.08
寒い朝には・・・(*^^*)
寒い日が毎日続いていますが、子ども達は元気一杯!!
寒い朝だからこそ発見できるものもたくさんあり
子ども達はワクワクしているようですよ
テラスに出てみると・・・洗面器に氷が張っていました!!
丸い綺麗な氷ができていて子ども達も嬉しそう\(^o^)/
「冷たい~!!」と盛り上がりながら触れていました
また、うさぎ組さんはハサミを使って製作をしましたよ!!
指を器用に動かしてチョキ・チョキ・チョキ・・・★★
「出来た~!」「切れたよ!!」と嬉しそうに見せてくれました(*^^*)
ハサミの使い方もバッチリ!上手になってきていますよ~
そして、桃組さんは荒尾文化センターにリズム表現のリハーサルに行ってきました!
大きな舞台、キラキラの照明にドキドキしていた子ども達ですが
かわいい衣装を着て、元気一杯!!張り切って踊っていましたよ
本番に向け、これからも頑張りましょうね!





2018.02.07
誰にだって素敵な日~Yeah!!
今日は2月生まれのお友達の誕生会がありました
元気一杯インタビューに答えてくれたり、
ひよこ・りす・うさぎ組さんはマジックを
桃・藤・菊組さんはペープサートを楽しみました!!
どれも大盛り上がりで子ども達も『たのしかったねっ』と
にこにこでしたよ(●^o^●)
今日のピノッキオ誕生会は4名のお友達をお祝いしました
主役のお友達も今日は、ちょっぴり緊張気味の表情で
前の椅子に座ってお友達にプレゼントをもらったり
頑張ってインタビューに答えてくれました
マイクを向けられてドキドキしながらもお名前や好きな色、
好きな動物を教えてくれ、皆に沢山拍手をもらっていましたよ!!
いよいよ来月は、今年度最後の誕生会!!
沢山の参加お待ちしています
また・・・明日は桃組さんのリズム表現のリハーサル
がんばるぞーーーーーーーっ!!と気合十分の子ども達です\(^o^)/


-thumb-320xauto.jpg)


2018.02.06
雪大好き~(●^o^●)
昨日に続き今日も、ひまわり園の園庭に雪が\(^o^)/
「冷たそう!」「触ろう!」と興味津々の菊組さん
触ってみると・・・・やっぱり・・・
冷たいっ!!!!!
それでも嬉しそうに雪遊びをしていましたよ(*^^*)
そして、今日もさくら音頭や合奏等、発表会練習にやる気満々(^-^)
今から本番が楽しみな菊組さんでしたっ
また、今日から砂場に新しいおもちゃが仲間入り(●^o^●)
みんなで大切に使いましょうね





2018.02.05
雪あそび(*^^*)
今日は、雪が積り・・・園庭も真っ白に\(^o^)/
ひよこ組さんも、真っ白な雪をお部屋で観察しましたよ
雪を見せると、興味津々で集まって来る子ども達!!
いちの指でちょんちょんと触ってみたり、思い切ってギュッ!と握ってみたりと
冷たい雪の感触を楽しんでいました(●^o^●)
先生が小さな雪だるまを作ると、「何?何?」と集まって覗き込んでいましたよ(≧▽≦)
りす・うさぎ・桃・藤組さんは
お外に出て、元気一杯、雪の上を走り回って遊びましたよ!!
雪を手に取り投げてみたり、お友達と一緒に触ってみたりと
大喜びする姿が見られました
また、菊組さんのミュージカルのリハーサルもありました
みんな真剣な表情で頑張っていましたよ!
本番が楽しみですね





2018.02.03
後期保育参観\(^o^)/
子ども達が楽しみにしていた保育参観がありました
未満児さんは親子で触れ合って遊んだり、製作を楽しみましたよ!!
以上児さんはお外でスキップ・ギャロップ・ランニングをして
体を温めた後に、体育ローテーションをしました(*^^*)
全身を使って様々な運動に取り組み、
みんなの普段の頑張りを発揮してくれていました
お部屋に入ると、それぞれのクラスで
文字探しや数遊び、楽器を使って合奏をしたり、
親子で写真立てづくりを楽しみました
最初は緊張した表情の子ども達でしたが
ニコニコで大きく成長した姿を見てもらうことができましたね
菊組さんは...
ひまわり園最後の保育参観ということもあり、
みんなで良い思い出ができるよう
一緒に「さよなら給食」を楽しみました
お家の人と楽しく給食を食べることができ
とっても嬉しそうな子ども達でした(^-^)
お家の方と楽しい時間を過ごすことができステキな時間となりましたね
今日は、お忙しい中、保育参観にお越し頂き、
ありがとうございました





2018.02.02
〝鬼は外~!! 福は内~!!〟
明日は、2月3日 節分\(^o^)/
ということで、今日は1日早い豆まきがありました!!
朝から、「今日は豆まきがあるな~!?」と感じていた子ども達は
いつになく静か‥‥(・∀・)
未満児さん・以上児さんで〝節分〟についてのお話を聞くと
豆まきの始まり・始まり~~~~
未満児さんを覗いてみると、「今日は鬼さん頑張ってやっつけるもん!!」と
やる気満々だった子ども達も、いざ鬼さんがお部屋の中に入ってくると‥
『キャーー----!!!』と先生達の所へ助けを求めに
新聞紙で出来た豆を「鬼は外~!!福は内~!」と言いながら
思いっきり撒くことができました!!
さて、以上児さんを覗いてみると、お外で「鬼は外~!!福は内~!!」と
掛け声の練習があっていますよ~(●^o^●)
赤鬼さんと青鬼さんがやってくると‥『ギャーーーーーー!!』と
一目散に逃げる子ども達(・。・;
必死で豆を撒き、み~んなの中にいる鬼さん達を退治することができました!!
本日、持って帰られた鬼のお面・豆を使って
是非おうちのでも楽しく豆まきをしてくださいね





2018.02.01
ブロックで何ができるかな~??
ブロック遊びが大好きな桃組さん
『電車が出来たよ!!』『先生のお家つくってあげるねっ』と
色々な物を作って見せてくれますよ
お友達と協力して大きな物も作ってみたりと
遊びの幅も広がってきました\(^o^)/
また・・・桃組さんは絵本も大好きで今日も先生に
鬼さんの絵本を読んでもらっていましたよ
読んでもらうだけでなく自分でも文字を指差しながら
読める文字を読んだりと平仮名に興味津々です!!
明日は豆まき!!
『鬼退治頑張るぞ~~~!』と気合十分の子ども達(*^^*)
鬼を退治して沢山の福を呼び込みましょうね





2018.01.31
ステキなもの見~つけた!
今日で1月はおしまい・・・!
2月もイベント盛り沢山なので楽しみですね\(^o^)/
今日は製作でシール貼りに挑戦したうさぎ組さん
キラキラの雪の結晶のシールを貼りましたよ!
いつもより少し剥がしにくいシールで「先生、取れな~い!」と
苦戦していた子ども達でしたが
だんだんとコツをつかみ、上手に剥がして貼ることができました
指先がとーっても器用になりましたね!!
また、お散歩にも行きステキなものを発見しました
それは・・・チューリップの芽です
花壇を覗き「ここにあるよ!あ、あそこにも~!!」と大盛り上がり
何色のチューリップが咲くかな~と今から楽しみにしています
今日のピノッキオは2月3日の節分を前に鬼の角帽子を作りました!
帽子の色、角、毛糸の色を選んで
親子でペタペタとテープやボンドを使って仕上げていき
とってもカラフルでお友達にピッタリの角帽子に
「かわいいね!!」と大喜びでした
最後は豆まきに向けて「鬼は~外!福は~内!!」の掛け声で豆を投げる練習をしました!
2月2日はいよいよ本番!!
みんな張り切って遊びに来てほしいと思います





2018.01.30
寒さにも負けず・・・(●^o^●)
卒園アルバムの撮影をした、菊組さん\(^o^)/
卒園に向けての準備も少しずつ始まっています(●^o^●)
\ハッピー!!/
と、今日もにっこにこで撮影できました~
また、保育参観に向けての準備もバッチリ(*^^*)
体育ローテーションでは、寒さに負けず、
しっかり体を動かしていた子ども達
できるようになったことも増え、
楽しく取り組んでいますよ(^-^)
保育参観では、かっこいい子ども達の姿を
楽しみにされていてくださいね





2018.01.29
どんな鬼ができたかな?(^^)
今日も朝から「おはようございます!」と元気に登園してくる子ども達!!
お部屋では、2月3日の節分に向けて、
『鬼のお面』と『豆袋』の製作をしましたよ
ひよこ組さんは、顔のそれぞれのパーツを選んで貼り、
子ども達によく似た表情の豆袋が出来ましたよ(●^o^●)
うさぎ組さん、菊組さんも、
「どんな鬼にしようかな?」「何色の鬼がいいかな?」と
考えながら楽しんで製作をしていた子ども達でした
当日の豆まきでは、心の中にいる鬼を退治しましょうね\(^o^)/



