このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2016.02.05
梅組 元気モリモリ (=^・・^=)
「みんなで、合体してマース!!」 ♪シューーーーーー♪
「もう1回しよう!」 「しよう!!」 「しよう!!」
大人気の、ローラー滑り台では、みんな仲良く シューーー!(^^)!
砂場では、大きなお山が完成!!
みんなで、力を合わせて、富士山みたいなカッコイイお山ができました☆ミ
丸太登り も お手のもの! 筋肉モリモリの梅組さんです!!
子ども達は、寒さを吹き飛ばして、園庭を走り回り、小さな梅組さん も 元気いっぱい(*^_^*)
節分の豆まき で、鬼さん をやっつけて、心も体も
ちょっぴりお兄さんお姉さんになった 梅組さん達でした(*^^)v
菊組さん は、今週日曜日、2月7日に、南関町 うから館で行われる 人権フェスティバルに出場します♪
朝、8時45分より 「世界中のこどもたちが」と「手のひらを太陽に」の お歌を披露しますヽ(^o^)丿
小学生の前で歌うので、みんな張り切って練習しました♪ 頑張りまーす!!





2016.02.04
緊張した~(゜o゜)
朝から新しい遊具”クライムジャングル”で遊んでいるのは桃組さん
「手はどこを持つといいのかな?」 「ここまで行けたよ」とニッコリ笑顔(●^o^●)
これからもゴール目指してたくさん遊びましょうね☆ミ
そして、藤組さんは荒尾文化センターで英語劇のリハーサルがありました!!
大きな舞台にみんなドキドキ・ワクワク!(^^)!
自分のセリフを大きな声で言い、踊りもノリノリでしたよ
これからも音楽発表会の練習頑張りましょうね(^^♪
幼稚園に帰ると昨日の豆まきの絵を描きました!
「赤おにが来たね」「お家でも豆まきしたよ」と
豆まきを楽しんだ様子の藤組さんでした





2016.02.03
鬼は~外 福は~内\(^o^)/
『先生!!今日、鬼くる・・・?』 朝、登園するとすぐにお話する子ども達(^^)
『僕、怖くないよ!!鬼を退治する!!』 『鬼につかまらないように逃げよう!!』 と
ドキドキワクワクな様子でした (*^。^*)
個性豊かな鬼のお面をかぶり、いざ豆まき開始♪♪
『鬼は~外!! 福は~内!!』 掛け声の練習をしていると・・・
屋根の上から黄色鬼が出現(@0@) キャーーー!!!
すると赤鬼も走って来て、子ども達大パニック!!!
怖くて泣いてしまったり、先生の後ろに隠れたりするお友達がいる中
勇敢に鬼たちに向かって、豆を投げるお友達もいました(●^o^●)
みんなのおかげで鬼たちは逃げて行きました♪♪
自分の心の中にいる鬼も退治できたかな??





2016.02.02
上手にできたよ~!(^^)!
「今日こそは最後まで行くぞー!!」と、やる気満々の菊組さん\(^o^)/
「こっちを持ったら行けるかな・・?」と、試行錯誤しながら上手に渡っていましたよ(=^・・^=)
1回終わったら、2回目・3回目と、何度も遊んでいる子ども達!!
たくさん登って最後まで行けるように頑張ってくださいね\(^o^)/
藤組さんは、竹馬の練習に奮闘中\(◎o◎)/!
2段・・3段・・と、どんどんチャレンジしている藤組さん!!
竹馬5段 目指して頑張りましょうね(●^o^●)
桃組さんのお部屋では、鬼の折り紙を制作中ヽ(^o^)丿
「三角に折って・・・鬼の角が出来たよ!!」と、折り方も上手になりましたよ(*^^)v
怖ーい鬼さんが出来て大満足の桃組さんでした(^-^)





2016.02.01
雨の日も楽しいことがいっぱい(^^)/~~~
今日は、雨が降って外では遊べなかったので
お部屋の中で元気に遊びました(●^o^●)!
お友達と一緒にブロックをつなげて鉄砲を作る梅組さん ・・・
「先生~!見て!バンバ~ン(^o^)丿」 長くて かっこいい鉄砲が出来上がりました☆ミ
他にも絵本を読み合いっこしたりと楽しいこといっぱい♪♪
「なに、なに~?」 とお友達が集まってきて、色んなお話を聞く事ができましたよ(*^^)v
藤組さん は・・・ 「よ~いドン!」 の掛け声で一斉にお掃除(^^)/~~~
「まだここが汚れてる!」と、細かい所まで気付くことができる子ども達!
隅々までピッカピカになり、上手にできました(^_-)-☆
菊組さん のお部屋を覗いてみると・・・ぬりぬり、チョキチョキ、ペタペタ!
色とりどりの鬼の お面を作っていました!(^^)!
「怖~い鬼にするぞ~(^O^)/」 「口は大きいほうがいいな!」
と、思い思いの鬼ができました(*^。^*)
節分の日を楽しみにしていてくださいね☆ミ





2016.01.29
小学生のお兄さん・お姉さん ようこそ!\(^o^)/
今日は、南関第四小学校の五年生との交流会がありました\(^o^)/
朝から楽しみにしていた菊組さんは、ドキドキ・ワクワク♪♪
お兄さん、お姉さんが一生懸命考えてくれたゲームが盛り沢山!!
輪投げやジェスチャ―クイズ、フルーツバスケットなど楽しいことばかりで大喜びでしたよ(^^♪
小学生から折り紙で作った景品ももらい、大!大!大満足の菊組さん(●^o^●)
「あのお兄ちゃん、面白かった~!」 「はやく小学校に行きたいなぁ」
と、小学校への期待が更に高まったようです(^_-)-☆
家に帰ったら、どんなことをして遊んだか お家の方に話してあげてくださいね(*^_^*)





2016.01.28
縄跳び大会(*^。^*)
今日は、天気が心配されましたが、沢山の応援の中、縄跳び大会が開催されました(●^o^●)
朝から、気合い十分でスキップギャロップや、体操を終えた子ども達。
しっかり先生のお話を聞いて、練習をした後本番に挑みました!!
「練習の時より沢山跳べた~!!」「もっと跳びたかったな~♪」・・・と、一喜一憂☆ミ
色んな声が飛び交っていました\(^o^)/
「藤組になって、賞状もらうぞー!!」 「菊組になったら、300回跳んでやる!!」
「小学校で、あや跳びで1位になれるように、今日から練習しよう!!」
それぞれ、次の目標ができ、かっこいい顔つきの、ひまわりっ子達(*^^)v
寒い中、温かい応援をありがとうございました\(^o^)/





2016.01.27
「先生、見てみて~(^○^)」
「鬼のお顔は怖いもんね~」 と話し声のする方に行ってみると・・・
桃組さんは鬼のお面を制作中♪♪
「難しいな」「ここはどうするのかな」と言いながら、ハサミでチョキチョキ~♪♪
今日は鬼の目と鼻を作りましたよ\(^o^)/
どんな鬼のお面が出来上がるのか楽しみですね(●^o^●)
「先生、数えて~」 「〇回跳べたよ!」 と、縄跳びの練習をしているのは藤組さん
練習を重ねる度に跳べる回数も多くなりましたよ(^^♪
「明日は100回跳べるように頑張る!!」と、気合い十分の子ども達!
明日の縄跳び大会での活躍が楽しみですね





2016.01.26
雪だ~\(^o^)/!!
「あ!まだ雪が残ってる!!」 「雪だるまだ~!!」
元気に登園してきた子ども達を迎えてくれたのは・・・ 大きな雪だるま達!!
園庭や駐車場には今日も真っ白な雪が残っていて
みんなで雪だるまを作ったり、雪合戦をして遊びましたよ(^^♪
「お家でも作ったよ!」 「冷たいね!!」 と
寒さなんか吹き飛ばし、元気に雪遊びを楽しんでいた子ども達でした(●^o^●)
お部屋の中では、 折り紙 をした梅組さん!!
両手を使い、三角を折るのがとても上手になりました\(^o^)/
折り方が難しい所は、お友達同士で教え合い協力して折る子ども達でした!!
お昼ご飯を食べた後は、皆で 歯磨き★
しっかりとハブラシを持ち、綺麗になるまで ゴシゴシ シャカシャカ!!!
隅々まで磨き、歯がピッカピカになった梅組さんでした(●^o^●)





2016.01.22
HAPPY BIRTHDAY(●^o^●)
今日は1月生まれのお友達の誕生会でした\(^o^)/
『質問があるお友達~!!』 という先生の問いかけに
『はいっ!!』 と元気に手を挙げる子ども達♪♪
『好きなお花は何ですか?』 ・・・ 『チューリップです☆』 『菜の花です★』 と
しっかり答える菊組さん(^v^)
『好きなお菓子は何ですか?』 ・・・ 『ビスケットです♪』 『ペロペロキャンディです♪』 と
笑顔で答える藤組、桃組さん(^◇^)
梅組さんも可愛らしく自分の名前や年齢を上手に発表してくれました(*^0^*)
先生の出し物では、みんなが大好きなパネルシアターでカレーライスを作るお話でした(^o^)
手遊びをしながら美味しいカレーライスの出来上がり!!
1月生まれのお友達 おめでとうございます
雑巾掛けを頑張っているのは藤組のお友達(^_-)-☆
お部屋がピカピカになりました♪ お掃除名人のみんなありがとう



