このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2016.08.30
美味しいなぁ~\(^o^)/
「冷たーい」「そうめん美味しい」
子ども達がとても楽しみにしていたそうめん流しがありました(*^^*)
どんどん流れてくるそうめんやパインに目を輝かせる子ども達は
上手に箸を使って食べてニコニコ笑顔。
夏の思い出が増え、「来年の夏もみんなで食べられるといいね~」と
盛り上がっていました\(^o^)/
また、災害避難訓練があり、地震を想定して避難の練習をしました。
机の下に隠れる子どもたちは、ちょっぴりビックリもしていましたが、
落ち着いてしっかり放送を聞いていましたね!
地震や二次災害に備えて
お家の人や先生の話を聞き避難することなどを
みんなで確認し、お約束しました。





2016.08.29
上手にできたよ~!!
今日、うさぎ組さんは、クレヨンを使って製作遊びをしました!!
クレヨンの使い方もどんどん上手になり
小さな丸を描く事もでき、筆圧も強くなってきましたよ
出来上がると、「先生できたよ~!」と嬉しそうに見せてくれました (*^^*)
お片付けもバッチリ!上手にできました
また、ピノッキオでは【英語で遊ぼう!】というテーマで外国人の先生に来ていただき
親子で英語に親しむ活動をしました\(^o^)/
最初は、先生を目の前に驚いた様子でじっと見入るお友達でしたが
英語で挨拶をしたり、お歌やゲームを楽しむうちに
先生とタッチしたり、問いかけにも返したりと、リラックスして参加できるようになりました
数や色を様々な材料をつかって繰り返し楽しみながら学んだり
外国の絵本にも親子でくぎづけでした(*^^*)





2016.08.26
楽しかったね、貝殻拾い\(^o^)/
今日桃組さんと藤組さんはフェリー見学と松原海岸へ行きました!!
朝から「長靴持ってきたよー」ととっても楽しみにしていた子ども達
長洲港でのフェリー見学では、大きなフェリーに目を丸くして見ていましたよ
集合写真を撮った後は、出港したフェリーに
「バイバーイ」と手を振って見送りました(^_^)/
その後は、松原海岸に移動して貝殻拾い!!
「大きいの見つけたよー」 「この貝殻閉まってるよ」と
いろいろな貝殻を見つけて、嬉しそうな子ども達でした
また、動いていたヤドカリを見つめたり、触れたりして楽しんでいる姿も見られていましたよ
フェリー見学と貝殻拾いを大満喫した園外保育となりました(・∀・)





2016.08.25
運動会、練習スタート!!
本日より、未満児さんも運動会の練習が始まりました(^_-)-☆
お外で行進の練習をした後に、お部屋に入ると
「よ~いっ、ドン!!!」
かけっこの練習をしたりす組さん
手をグ―と握りしめて、足も少し開いて
〝よ~い!!〟のポーズも少しずつかっこよくなってきた子ども達(^_^)
〝ド~ン!〟と、走った先には~‥‥
みんなが大好きなアンパンマンの仲間たち!!
好きな仲間を『タッチ!』して、うれしそうにゴールしていましたよ(・∀・)
その後は、新聞紙にマスキングテープが貼ってあり
それを引っ張ると、ビリビリ~!
破ける音・様子を楽しんでいました





2016.08.24
HAPPY BIRTHDAY\(^o^)/
今日は、楽しみにしていた8月の誕生会がありました!!
誕生者のお友達は、少し恥ずかしそうにしながらも、
喜んで前へ出ていましたよ
お友達からのプレゼントもニコニコ笑顔で受け取っていた子ども達(*^_^*)
インタビューにもしっかりと答え、みんなの前で発表することができていましたよ
とても楽しい誕生会となりました!!
ピノッキオの誕生会では、2名のお友達をお祝いしましたよ
1歳の誕生日を迎え、いろいろな物に興味を持ち、
どんどん活発になっている様子をお母さんが嬉しそうに話してくださいました(*^_^*)
お祝いのお歌を歌ってもらったり、お友達からプレゼントを首にかけてもらったりして
親子で喜んでいただけて、よかったです(*^-^*)
その後は、絵本を見たり、魚釣りをして、皆さんで楽しい時間を過ごしました
8月29日(月)は、10時半より『英語で遊ぼう』を行います
外国人の先生が教えてくださいます
お楽しみに!!





2016.08.23
竹馬乗れたよ~(*^^*)
今日も朝から、竹馬の練習を頑張った菊組さん\(^o^)/
だんだん乗れるようになり、「乗れたー!」と
ニコニコで乗っていましたよ~
竹馬のあとは、子ども達の大好きなプールに行って来ました(*^_^*)
ロケット・バタ足も上手になり、ビート板を使って
バタ足競争もしましたよー(^ω^)
今日も思いっきりプールを楽しんだ菊組さんでした(*^^)v
また今日は、藤組さんがやまびこタイムで
南関こどもの丘保育園に遊びに行ってきました(・∀・)
草スキーでは、最初は怖がっていた子ども達でしたが、
一度滑ると、「楽しい!!」とスイスイ滑っていましたよ~
また、井戸水を汲んでもらって水遊びをしたり、
窯で焼いたパンを見学したりと楽しい一日でした





2016.08.22
スタート\(^^)/☆
今日から夏季保育がスタート!!
お休みだったお友達も登園し、元気なお顔が揃いました
うさぎ組さんは少しずつ、かけっこの練習を始めました!!
笛の音に合わせて元気よくスタート\(^o^)/
去年よりも長い距離ですが、ニコニコ元気いっぱいに走っていますよ
お部屋の中でも、「よーいどんしよう!」とやる気満々のうさぎ組さんです(*^^*)
そして、砂場遊びも楽しみました!!
最近では、お友達と協力して作る姿が見られるようになりました(*^^)v
「お山一緒に作ろう!」「このくらい高くしようよ!」とお話を楽しみながら
仲良く作る姿…とってもほほえましかったです





2016.08.19
私のお家の近くはね。。。。
今、おうちの周りにある大切な自然について考えている藤組さん(*^^*)
近くにはどんな宝物があるのかな~とみんなたくさん想像しながら
「僕のお家の近くには蛍がいるよ。」
「私のお家の近くは、田んぼがあって、トンボが飛んでる。」
っと話ながら、クレヨンや絵の具を使って
大きな画用紙いっぱいに描いていました\(^o^)/
自然豊かなふるさとの素晴らしさを
改めて感じた子ども達でした。
続いて、学童さんは最後の園外活動で、八千代座と山鹿灯篭の
見学に行って来ました!!
金灯篭を実際に被らせてもらってびっくり!
卵3個分の重さしかないそうです。
お昼はオブサン古墳で美味しいお弁当を食べてきました(^ω^)
また、ピノッキオフレンズは南関こどもの丘保育園の
子育てセンターМapleにお出掛けしました。
地域の読み聞かせのボランティアさんが
色々な絵本を読んで下さってお友達も大喜び。
沢山反応が見られて、読み聞かせの方も嬉しそうでした。
その後は、みんなでそうめん流しを体験しました。
初めてのそうめん流しに親子で楽しみながら
お腹いっぱい食べられました。
夏の思い出がまた1つ増えましたね!!





2016.08.18
ゆ~やけ こやけ~のトンボ!!
「りす組さん今日は 何をするでしょう~(・∀・)」
と取り出したプチプチ!!
その感触を〝プチップチッ!!〟と感じながら
1つには、マスキングテープをペタペタ
もう1つには、可愛い布をボンドでつけて貼っていきました(^_-)-☆
「どれにしようかな~!?」と、覗き込むように箱の中から
好きなテープと布を選んで、指先をしっかり使って真剣に取り組む子ども達☆
これは、トンボの羽になりま~す(^-^)
他にも、ブランコに乗っている自分のお顔に
クレヨンで目・鼻・口・頬描きー!!
また、台紙には絵の具を使って夕焼け空を伸び伸びと描いていました\(^o^)/
全部を組み合わせると、何になるカナ??
出来上がりをお楽しみにぃ~☆





2016.08.17
プール楽しいね\(^o^)/
桃組さんは、久しぶりにプールに入って大喜び(^▽^)/
最近は「見て!!お顔つけれるよ。」と、
とっても上手になった姿を見せてくれます
今日は、プールの中でお友達と輪になって遊んだり、
魚とりゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました
今日のピノッキオは、手形足型スタンプ遊びをしました(*^^*)
手形スタンプは『金魚鉢の中の親子金魚』、
足型スタンプは『はらぺこあおむし』をつくりました!!
今日はお母さんも一緒に手形をとってもらい、
大きな手にビックリした様子のお友達
目のシールをつけるとかわいい金魚に変身し、親子仲良く泳いでいるようでした!
『はらぺこあおむし』も、年齢で足の大きさが違うので
いろんなあおむしさんが出来上がり、ステキな作品になりました(^O^)



