このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2016.10.20
10月生まれのお友達 HAPPY BIRTHDAY♪♪
♪だ~れにだって 素敵な日 イェーーーイ♪ ♪1年1回 素敵な日 イェーーーイ♪
今日は 10月生まれのお友達のお誕生会でした!!
お名前を呼ばれて カッコ良く お返事をして みんなの前に出てきた 10月生まれさん(●^o^●)
「運動会で一番頑張ったことは??」 の質問に 「組体操!」 「綱引き!」 「踊り!」 「かけっこ!」と
ちょっぴり照れながら 答えていました(>_<)
その後の 「3匹の こぶた」の お話もみんな夢中になって 聞いていましたよ!!
明日から 菊組さんは 山口県へ卒園旅行に行きます(^O^)/
夜の お楽しみ会の出し物を披露し 沢山の拍手をもらいました(*^。^*)
「山口県を満喫してきまーす! 行ってきまーす!!」 菊組より
ここで ひまわりミニ農園情報をお知らせします☆ミ
今週月曜日に種まきをした 藤組さんの はつか大根の芽が出ました~~~!!
お水やりも 頑張ってね~(*^^)v





2016.10.19
幼稚園へ ようこそ(●^o^●)
今日はこどもの丘保育園と合同でオープンスクールがありました!!
パネルシアターでは「にんじんさん だいこんさん ごぼうさん」のお話が
色々な野菜が出てきて お友達も興味津々でした(*^^)v
パネルシアターを見た後はフォトフレーム作りに挑戦!!
どんぐりのお顔を描いたり、葉っぱに色画用紙をペタペタ・・・
お母さんと一緒に素敵な作品が出来上がりました(*^_^*)
作品は11月5日のバザー・園児作品展で展示しますので、お楽しみに~
次回のオープンスクールは11月16日(水)です!たくさんのお越しをお待ちしています
そのころ、幼稚園の運動場にはカニさんが!?「先生、カニがいるよ!」と子ども達もビックリ!!
「踏まないでね」「どこに行くのかな」と子ども達に見守られながらお散歩していました
梅組さんは幼稚園の駐車場の畑にお散歩中(^^♪
梅組さんの畑に水菜の種を蒔きました!蒔いた後は、皆で「大きくなあれ」とハンドパワー(^O^)/
かわいい芽が出るのが楽しみですね\(^o^)/





2016.10.18
みんな、頑張っています(^u^)
昨日、桃組さんはホウレンソウの種植えをしましたよ!
北山先生に種の蒔き方を教えてもらい 「大きくな~れ!」 と
優しく土をかぶせていた子ども達(*^_^*) 一ヶ月後の収穫が楽しみですね!
藤組さんは、南関町より配布があったトッパ丸の塗り絵に挑戦!
線からはみださないようにみんな真剣です(^_-)-☆
菊組さんと、藤組さんが塗ったトッパ丸は、10月24日(月)~11月7日(月)に
南関町のビッグオークに展示されますので、ぜひ見に行かれてくださいね☆ミ
お昼から菊組さんは、玉名市民会館で行われたボウハンティア音楽祭で『鼓隊』を披露しましたよ♪
出番が来るまでは、緊張でドキドキしていた子ども達ですが、ステージに立つと、
力強い、堂々とした演奏ができ、高校生のお兄さん、お姉さんからの
沢山の拍手に大喜びの菊組さんでした☆
サポートのお部屋では、梅組、桃組、藤組一緒にBブロックで仲良く遊んでいましたよ♪
お兄さん、お姉さんが小さいお友達におもちゃを譲ってあげたりと
今日も仲良しのひまわりっ子です(^^)/~~~





2016.10.17
早くおおきくなーれ(*^_^*)♪
今日菊組さんは体育教室がありましたよ(^○^)
ジャンプや、マットを使っての柔軟をした後に、鉄棒をしました♪
先生から、逆上がりが上手になるコツを教えてもらって・・・、いざ、挑戦!!(*^_^*)
「がんばれ~!!」「すごーい!!」と、お友達同士励まし合っていた子ども達でした♪
一方、藤組さんは、駐車場の畑に、はつか大根の種を蒔きましたよ(*^。^*)
早く大きくなーれの気持ちを込めて、そーっと蒔き、お水もどうぞ☆
その後はバザー制作を行いました(*^_^*)
割り箸に、絵の具で自分の好きな色を塗っていた藤組さん!!
いったい何ができるのでしょうか??完成をを楽しみにされておいてくださいね(^u^)





2016.10.14
こどもの丘保育園へ レッツ ゴー(^O^)/
梅組さんは、バスに乗って こどもの丘保育園に遊びに行きました☆
バスの中では、「まだかな~」 「早く遊びたい」とウキウキ・ワクワク♪
こどもの丘保育園に着くと 「わあ~」と大興奮の梅組さん(●^o^●)
いろんな遊具や保育園のお友達をキョロキョロ見ていました!!
園庭から 丘の坂をみんなでヨーイドン!!
元気いっぱいに登り 筋肉モリモリで頂上まで駆け上がりました☆
丘の上には、いろんな遊具がいっぱいあり 夢中になって遊んだ子ども達!(^^)!
どんぐりや落ち葉も見つけて、ポケットの中はあっという間にパンパンになっていましたよ♪
「どんぐりさん、帽子被ってるね」とかわいい会話も聞こえてきました(^○^)
高い滑り台をみてビックリ\(◎o◎)/!
階段を一段一段しっかり上がって・・・一番上へ到着!!
みんなで「ヤッホ~!!」と下にいる友達に声を掛けていました(*^。^*)
「また、遊びに行きまーーーす」(^u^)





2016.10.13
ホテル セキア テーブルマナー講習♪
菊組さんは 朝から ホテル セキアへ出発!!
テーブルマナーを教えていただきました(●^o^●)
説明をよーく聞いて 大きな ナイフとフォークを使って バナナの皮を上手にむきました!!
その後 切り分けて パックん♪ 「いつものバナナよりも なんだか美味しい~♪」
ドキドキの ひまわりっ子たちでしたが 「お家に帰って みんなに教えよう!!」と
自信もついたようでした(*^。^*)
その後は・・・ お楽しみの ホテルランチバイキング~~~(^O^)
沢山のメニューから 自分で選んで パクパク モリモリ食べました!!
お口のまわりをキレイに拭いて 次は 館内見学ツアーです(*^^)v
神前式の会場や客室 チャペルやロイヤルスイートルームまで案内していただきました!!
一流企業『ひまわりグループ』の 社長さんの会議も 行われていましたよ(笑)



-thumb-320xauto.jpg)

2016.10.12
諏訪公園、楽しかったよー(*^。^*)
今日は楽しい自然の日!藤組さんと桃組さんは諏訪公園へLet`go~♪
公園に着くと、まず藤組さんはお散歩へ出発!!
「先生、あった!」「松ぼっくりもあるよ~」と、お散歩の途中に
色々な形のどんぐりや松ぼっくりを見つけた子ども達(*^。^*)
「こんなに拾った」「お家に飾ろ~\(^o^)/」と言いながら、沢山拾っていましたよ(^_-)-☆
「先生、早いよー♪」と、ニコニコ笑顔で滑り台を滑っているのは桃組さん
「一緒に行こう」と、お友達とお約束して行ったり、
藤組さんは、長ーい滑り台をお友達と仲良く滑っていましたよ☆ミ
いっぱい遊んだ後は、皆が楽しみにしていたお弁当タイム♪♪
「ハロウィンのお弁当だ」「ハンバーグが入ってた」と、パクパク、モグモグ・・・。
お散歩したり、たくさん遊んで、一日楽しんだ子ども達でした(●^o^●)





2016.10.11
「秋だねぇ~(*^_^*)」
だんだん朝晩も冷えてきましたが、桃組さんは元気いっぱいに10月の折り紙に挑戦!
「おっきい栗だよ~!」 「栗だ~いすき(^O^)/」 と会話も弾みながら
お手てのアイロンもバッチリ! キツネもとんがりお山をキレイに合わせて
可愛く出来上がりましたよ(●^o^●) 折り紙も上達している桃組さんです!
園庭では、砂場で藤組さんがパーティーを開いていました(^O^)/
「タコ焼きと、アイスと、ジュースでーす(^○^)」
みんなで美味しくいただきました(^^)/~~~
10月8日(土)に南関町で行われた 『いす-1GP』 に、菊組さんが鼓隊演奏で出場しました!!
お客さんの前で堂々と演奏できた子ども達(^^♪
最後には、たくさんの拍手を貰うことができましたね\(^o^)/
くまモンとトッパ丸の白熱した いすレースもあり、子ども達の応援にも熱が入っていましたよ!
くまモンとトッパ丸に会えて、大喜びの菊組さんでした(*^。^*)





2016.10.07
トッパ丸くん、お誕生日おめでとう\(^o^)/
今日もとっても良い天気だったので、外でたくさん遊びました\(^o^)/
砂場では、藤組さん と桃組さん が力を合わせて 「よいしょ~!!」
と、言いながら大きな穴を掘っていましたよ(^^♪
その頃梅組さん は、粘土遊びに挑戦(●^o^●)
コネコネと指先を使って いろんな形を作りましたよ♪
みんな上手に作れましたね(^_-)-☆
そして!!!今日は、幼稚園にトッパ丸が遊びに来てくれました(^O^)/
「わぁ~トッパ丸だぁ☆」と、大喜びの子ども達!(^^)!
明日がトッパ丸君の誕生日なので、みんなで お歌のプレゼントをしました!!
その後の質問にも嬉しそうに答えてくれ、とても盛り上がった誕生会となりましたよ(●^o^●)
最後には、お祝いをしてくれたお礼に、みんなにカンバッチのプレゼント!!
トッパ丸君!可愛いプレゼントをありがとうございました☆ また、遊びに来てね(*^_^*)





2016.10.06
体験入署(●^o^●)♪♪
今日は、有明消防署 南関分署へ体験入署に行きました(*^0^*)
『あっ!消防車だよ!』 『カッコイイ~』 と消防車と救急車に大喜びの子ども達!!
消防車・救急車の説明では、消防士さんのお話をしっかり聞いて
『これは、何ですか?』 『梯子の長さはどれくらいですか?』 などなど質問をしていました(^v^)
ちなみにこの消防車の梯子の長さは8mだそうです。
また、消防車の運転席に乗ったり、救急車の中に入ったりもしましたよ\(^o^)/
水消火器の使い方も教えてもらいました(^◇^)
みんな的を狙って、上手に消火できましたよ(^^♪
その他に、ビデオ鑑賞も行い火事の怖さを改めて知ることができました(>_<)
普段では体験できないことが沢山でき、子ども達にとってとてもいい学びとなりました(^○^)
南関分署の消防士の方々、ありがとうございました



