ひまわり幼稚園|菊水ひまわり園 菊水ひまわりPhotoブログ

菊水ひまわりPhotoブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!

このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2015.06.18

楽しみにしていた装飾古墳館へ

今日は、桃組さん藤組さん菊組さん装飾古墳館に行きました!!

最初に古墳館の方の話を聞き、いざ、出発(^o^)/

昔の人が使っていた粉絵の具や土器、剣などが展示されており、子ども達は

昔の人がこれを作ったの?」「すごーい、昔の人のお墓大きい!」とビックリ!!

興味津々で見学していました(*^^)v

また、縄文時代の食生活の事や、石人の事を映画を見ながら知ることが出来、子ども達も大喜び

 

自分達の住んでいる地域の事、昔の人の暮らしを

楽しく学ぶことができ、満足そうな子どもたちでした(●^o^●)

 

 

 

菊水ひまわり園

2015.06.17

砂遊び、楽しい~~!!

今日りす組さんは大好きな砂場遊びをしましたよ

砂場の玩具を出すと大喜びの子ども達(●^o^●)

カップに砂を入れて「はいと渡してくれたり、ぶどうりんごで砂を固めて

形を作るとモグモグと食べる真似っこをしたりと

遊びに夢中の子ども達です(*^^)v

またピノッキオでは、和水町の銀河ステーションから来て頂き、

陶芸教室を行いました

まずは、実際に作ってもらいながら説明を聞きました(*^_^*)

お友達もみんな興味津々で、粘土を手にすると嬉しそうに丸めたり、細く伸ばしたり

お家の方と一緒に楽しんでおられました

プレートに手形、足型を取られて、とても記念になったようでした

今年初二組のお父さんの参加もあり、嬉しいイベントとなりました\(^o^)/

次回は6月24日(水) リトミック・身体測定ですぜひ参加して下さい

菊水ひまわり園

2015.06.16

おいしくな~れっ(*^^)v

今日、菊組さんカレー作りをしました\(^o^)/

材料の皮をむいて・・・具材を切って・・準備OK!!

包丁を使う時も猫さんの手で上手に切ることが出来ましたよ

大きなお鍋で順番に具材を炒めて,『おいしくな~れとおまじないをかけて

隠し味も入れて・・・おいしいカレーが出来上がりました(*^_^*)

菊組さんは自分達で作ったカレーを、お手伝いをして下さったお母さん達と一緒に

ホールでおいしくいただきました(●^o^●)

桃組さん藤組さんもカレー作りを見学し、『菊組さんが作ってくれたカレーだ

給食のカレーもにこにこで完食しました(^o^)/

菊水ひまわり園

2015.06.15

ボールでプール!!

今日ひよこ組のお部屋では、カラーボールプールを作って遊びましたよ!

囲いのソファーの中に色とりどりのボールが入ると、「キャッ!キャッ!」と声を出し大喜び。

ボールを上手に掴み、ポ~ンと投げてみたり、コロ コロと転がしてみたりと思い思いに遊ぶ姿が見られていました(●^o^●)

また、カラーボックスの中にスッポリと入り、ユ~ラ ユ~ラ・・・

ブランコのようにしても楽しみましたよ!!

「まだかな?まだかな??」と自分の順番が回ってくるのを、待ち遠しそうに待つ子ども達。

カラーボックスの中が気になり、頭から入ってみようとする姿も・・・(*^_^*)/

その後は、テラスでしゃぼん玉をして楽しみましたよ!!

フワ フワ としゃぼん玉が近くまで飛んでくると、手を伸ばし掴もうとしたり、パチンッ!と手で叩こうとする姿も見られましたよ!!

毎日が驚き発見の連続のひよこ組さんです(^o^)/

 

菊水ひまわり園

2015.06.13

前期保育参観頑張ったね!

ちょっぴりドキドキ!!

今日は菊水ひまわり園前期保育参観でした~(^O^)/

前の日から「明日おうちの人来るの?」ととっても楽しみにしていた子ども達!

ひまわり園で楽しく過ごしていること頑張っていること

沢山披露することが出来ましたね!

桃・藤・菊組さんは始まりの行進もしっかりと手を振って歩き、

ひよこ・りす・うさぎ組さんもお家の方としっかり触れ合いながら

楽しい参観日となりました~(*^。^*)

4月の入園・進級当初とは違った姿を見せられたことではないでしょうか!?

 

保護者の皆様には、お忙しい中

保育参観に来て頂き、ありがとうございました(●^o^●)

菊水ひまわり園

2015.06.12

潮干狩りに出発ー\(^o^)/

今日、菊組さんは楽しみにしていた潮干狩りに行きました!!

長洲海岸に着くと漁業の方にお話しを聞き、

アサリ貝がいる所まで歩いていきました!!海岸には、アサリ貝に似たウバ貝もいて

「これは、アサリ??」「これは、どっちかな?」と漁業の方に聞いて、見分けていました(*^_^*)

しばらくすると「これアサリだよ」と自分達で見分けられるようになり、

潮干狩り名人になっていた子ども達\(^o^)/

アサリ貝や海の生き物に真近で触れ大喜び(●^o^●)

この貴重な体験を通して、宝の海を大切にし

海や川にゴミを捨てないようにしょうねとみんなでお約束し、

楽しい一日になりました(*^^)v

                                       

菊水ひまわり園

2015.06.11

お友達がきたよ(^O^)/

雨の中小さなお友達テラスに遊びに来ているのを見つけました

そのお友達とは………カニさんです!!

かわいいカニさんに興味津々のうさぎ組さん\(^o^)/

「カニさん、ハサミがあるね~」「チョキチョキ~」とじーっと覗き込み

しっかり観察していました(^o^

エサを食べさせてあげたりもしましたよ

カニさんが机の上をお散歩すると「きゃ~!」「カニさん速~い!」と大興奮\(^o^)/

みんなでカニさんのまねっこをして楽しんでいましたよ!!

しばらく、カニさんブームが続きそうです

 

 

菊水ひまわり園

2015.06.10

おめでとう!!

今日は、6月生まれのお友達の誕生がありました!!

子ども達は、嬉しそうな表情で前に出ていました\(^o^)/

インタビュでは、少し緊張した様子も見られましたが、

名前を呼ばれると手を挙げたり、大きな声で答えることが出来ましたよ

0,1,2歳児では、かくれんぼのパネルシアターがあり、「蝶々!」「カタツムリ!」と大きな声で答えて楽しんでいました(●^o^●)

3,4,5歳児では、歌に合わせてグーチョキパーでカニやヘリコプターを作ると、真似ッ子して喜んでいましたよ

また、ピノッキオ誕生会は沢山の参加があり、賑やかな雰囲気の中、4名のお友達をお祝いしました!!

主役のお友達は、お利口さんに前の椅子に座って、皆さんからのお歌のプレゼントを喜んで聞いてくれてましたよ(^◇^)

インタビューからも、成長の様子が伝わり、3歳のお友達は自分の名前や好きな食べ物などをしっかりお話でき、すごく嬉しそうでした

次回のイベントは、6月17日(水)「陶芸教室」(申し込み者のみ)です

10時から始まりますので、余裕を持ってお越しください

菊水ひまわり園

2015.06.09

どんな色になるかなぁ?

混色も大好きな藤組さん!!『絵の具楽しいね!』『こんな色になったよ』と

色が変化していく様子に驚き、楽しんでいます(●^o^●)

作品は保育参観の日に展示しますのでお楽しみに~!!!

また・・・

藤1組さんは実習の先生と一緒にカエル玩具を作りました\(^o^)/

始めに紙皿シアタークイズがあり、『カタツムリだ!!』『カエルさんもいる!!』と

とても盛り上がりましたよ(*^_^*)

製作では、折り紙をちぎり、紙コップにペタペタ・・・

可愛らしいカエルさんが出来上がりました

お家に帰ってからあそぼ~!』『早くあそびた~い』と出来上がりを喜び、

遊ぶのを楽しみにする子ども達でした(^u^)

 

 

菊水ひまわり園

2015.06.08

足並み 軽く~

梅雨らしい一日だった今日。。。グワァ グワァ カエルの鳴き声も聞こえていました。

ひよこ組さんは、廊下で体を動かして遊びましたよ!

ウォーカーカートを使って、よ~い ドーーーン!!

自分の行きたい所へ自由自在に動くことがしく、あっという間に折り返して戻ってくる子ども達でした\(^o^)/

またカートにお友達を乗せ、足並み軽く進む姿も見られていましたよ。

梅雨の今日も、たっくさんの笑顔が見られたひよこ組さんでした^o^

 

ピノッキオでは、中央公民館で離乳食講座を行いました。

今回は「作ってみよう!!」というテーマでママ達が2つの班に分かれて6品を作りました。

調理をする中で、町の栄養士の森さん食改さんとの会話も増え、「色々な質問に答えてもらって解決しました。」と嬉しそうに話してくれたママもいました。

調理の後は、いよいよ試食

マイスプーンを持ってきてくれたお友達も多く、パク パク モグ モグ 嬉しそうに食べていました。

次回のイベントは、6月10日(水) 誕生会です。お待ちしています!

菊水ひまわり園

ページトップへ