このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2016.05.23
頑張ってます\(^o^)/
今日、桃組さんはハサミにチャレンジしました(^^
「こうやって持つのー?」 「切れたよー!」とハサミに興味津々の子ども達!
紙をチョキチョキと上手に切ることが出来ていましたよ
これからハサミの使い方がもっと上手になるように沢山練習していきましょうね!!
また、菊組さんは鼓隊研修がありました。
村上園長先生からバチ打ちの仕方やドラムマーチのリズム打ちの指導があり
真剣に取り組んでいた菊組さん
最後にはご褒美シールをもらい、今後の練習にも
意欲満々の子ども達です(^O^)/
そして、ピノッキオでは、お外遊びをしました。
天気が良かったので、
少しお散歩をした後、日影でしゃぼん玉をしましたよ。
ママ達がフッーと吹くと沢山のしゃぼん玉が出来て大喜び!
お友達も何人か上手に出来、楽しそうでした(*^_^*)
帰りのお散歩では、ピノッキオ畑のトマトの成長を見たりし、
“お外は気持ちよかったね”と話してくれるママ達も沢山いました。
次回は5/25(水)虫歯予防講話です。
沢山の参加お待ちしています(●^o^●)





2016.05.20
!わんぱく団!
今日も元気いっぱいのひよこ組さん!!
お部屋にあるピンクソファーでは、階段をひとりで登ったり・・・降りたり・・・。
ハラ ハラ ドキ ドキ 見守っていると、
”見て!見て!!スゴイでしょうヽ(^o^)丿” と
ばかりに満面の笑みを見せてくれる子ども達でした☆★☆
また、カラフルな洗濯バサミにも興味津々。
カップに入れたり・・・出したり・・・
カップの周りに洗濯バサミをつけてもらうと、”わぁ~!”と手に取ってみたり
パチン! パチン!と力強く引っ張ってみたりと思い思いに楽しく遊んでいました
暑い日が続きますが
また元気いっぱいで登園してきて下さいね(●^o^●)v




2016.05.19
遠足楽しかった~(*^^)
「先生、お弁当持ってきたよ!!」と嬉しそうに教えてくれた子ども達(^O^)/
今日は、子ども達が楽しみにしていた楽しい自然の日で
蛇ヶ谷公園に行ってきました(●^o^●)
菊組さんと桃組さんでペアになり、手を繋いで
広い公園をお散歩しましたよ~
「階段があるよ!」「気をつけてね!」と
桃組さんに優しく教えてくれた菊組さん(^◇^)
楽しみにしていた手作りのお弁当も、
とっても美味しそうにほおばる姿も見られましたよ~(*^。^*)
たくさんの遊具で遊び、たくさんの自然にも触れ、
とっても楽しい思い出ができた遠足となりましたっ
また今日は、園長先生のお誕生日ということで、
みんなでお歌のプレゼントをしました~(^u^)
園長先生が何歳になられたか聞いてみて下さいねっ(^v^)





2016.05.18
いいお天気だな~!
ポカポカとってもいいお天気
藤組さんは、お外で元気に遊びました!
シロツメ草でネックレスを作ったり鉄棒にぶら下がって
「見て見てコアラごっこ~!!」「ぶらーーん」っと
自然に触れたりと元気いっぱいの子ども達でした!!
菊組さんはというと、ひまわりの種まきをしました(^O^)/
種に優しく土をかけ、お水をかけました!
「大きくなーれ!」「早く咲かないかな?」っと
花が咲く日がとっても楽しみですね!!
続いてピノッキオでは、子育てトークと子ども服お譲り会をしました。
子育てトークでは「熊本地震」について
グループに別れて話をしました。
大きな地震の前後にどの様な行動を取ったり、
備えたかなどをみんなで話しました。
「怖かったけど、まず子どもを守りました。」
「おにぎりを沢山作って公民館で過ごしていました。」
など話を聞いているとみなさんとても大変な思いをされている中でも、
お子さまの事を一番に思い行動されていた事が伝わりました。
次回は、5/25(木)です。ママ向けの虫歯予防講話を
歯科医の先生にして頂く予定です。沢山の参加お待ちしております。





2016.05.17
大きくな~れ!!
今日、うさぎ組さんは芋の苗植えをしました
苗やお芋を見せながら、お芋を育てるよとお話をすると
「大きいお芋が出来るといいなぁ!」「長いお芋がいい!」と
今から収穫を楽しみにしているようでした(●^o^●)
園内にあるうさぎ組の畑までいき、いよいよ苗植え!!
大きくなってねー!と優しく土をかけていましたよ(*^^*)
これからみんなで、水やりお当番をし育てていきたいと思います!!
大きなお芋になりますように
また、藤組さんはグリンピースの皮むきに挑戦しました!!
給食の先生のお話をよく聞いて皮むきしましたよ
皮をむくと中からたくさんのグリンピースが!!
「このグリンピースは何人家族かなぁ?」「8人家族だ!」とかわいらしい会話も聞こえてきました
そして、おやつの時間では菊・藤組さんは自分でピースおにぎりを握りました!
自分で握ったおにぎりは格別嬉しそうに頬張っていましたよ(^u^)





2016.05.16
動物さんにへ~んしん(*^_^*)
♪ ピョンピョンピョン ピョーン ♪
おやっ!!今日もりす組さんから賑やかな声が聞こえてきましたよ
リズム遊びで、いろんな動物さんに変身して体をた~くさん動かして遊びました♪♪
うさぎさんにへ~んしん!!ピョンピョン跳んだり、
ぞうさんにへ~んしん!!のっしのっしと足踏みして歩いたり、
あひるさんにへ~んしん!!ぐるぐる回ったりと
大喜びの子ども達でした
また、ペットボトルと輪っかを使って、輪投げゲームも楽しみました☆☆
輪っかを一生懸命、ペットボトルのピンの中へよいしょ!よいしょ!と運んでいる
姿が可愛らしかったです





2016.05.13
ポンポコポンヽ(^o^)丿
朝から元気いっぱいの桃組さん
今日はリトミックがありました!!
大きな声で歌を歌ったり、ピアノの音に合わせてタヌキやリスに変身して
元気に体を動かすことができていた子ども達
「リスだー」 「音が止まったよー」と
音をしっかり聴いてニコニコ笑顔で楽しんでいましたよ
今日のピノッキオでは日平公民館に行きました。
公民館の周りには、沢山の花が咲いていて、てんとう虫やちょうなどの虫もいます。
自然豊かなこの地区で散お歩を楽しみました(●^o^●)
夜には、沢山のほたるが見れる川沿いを歌を歌いながら歩きました
途中、地域の方に話しかけて頂きお友達もニコニコ(*^^)v
広場では、しゃぼん玉をしたり、花を摘んだり楽しみました(^o^)/
日平地区の方々ありがとうございました!!
次回は、5/18 子育てトーク、子ども服お譲り会です(*^_^*)
沢山の御参加お待ちしています





2016.05.12
大きくなぁれ!
今日は、地震を想定した災害避難訓練があり、
先日、大きな地震を経験したこともあり、真剣に取り組んでいた子ども達!
いざという時にどう行動すれば良いか、
しっかりと先生の話や消火器の使い方を聞いていました。
また、菊組さんはマツバボタンの苗植えをしました!
バスの先生の話を聞いて「どんなふうにするのかな~?」と興味津々の菊組さん
「このくらいかなぁ?」と、鉢に土をたっぷり入れ、マツバボタンを植えました!
最後に「おおきくなぁれ!」と水をあげると、
「いつ咲くかな!?」と
とっても楽しみにしている菊組さんでした!
明日からもしっかり、お世話を頑張っていきたいと思います





2016.05.11
ハッピーバースデー トゥーユウー(*^_^*)
今日は、5月生まれさんのお誕生会がありました
キラキラ冠やお誕生カードをもらって、ニッコニコのお誕生者のお友達!
パネルシアターでは、みんなでぎゅっぎゅっ
ぎゅうー
と抱き合ったり、
3,4,5歳児さんでは、宇宙人のパネルシアターに大賑わいでしたよー!!
給食は、誕生会メニューでみんな大喜びで完食していました
また、ピノッキオでも誕生会がありました
今日ピノッキオデビューのお友達が主役で、
ちょっぴり恥ずかしい様子で誕生席に座ってくれました
皆さんにお歌を歌ってもらったり「おめでとう」と声を揃えて言ってもらうと、
ろうそくに向かって「フーッ」と得意気にしてくれました\(^o^)/
その後は、紙芝居やパネルシアターなど、先生の問いかけにお母さんと答えながら楽しんだり、
お友達との会話も弾んで、賑やかな誕生会となりましたよ(●^o^●)





2016.05.10
上手にできたよ!!
今、うさぎ組さんは製作遊びでグリーンピースを作っています(^o^)/
今日はグリーンピースのツルを作りました!
細長い画用紙をねじねじ…ねじっていきました
最初はどうやったらねじることができるか、悩んでいる様子もみられましたが
先生の真似をしてねじる事ができたり、一緒にしてみてやり方がわかったり
上手にねじることが出来ると嬉しくてニコニコ(*^^*)
「できたよ~!」「上手でしょ!」と得意気に見せてくれましたよ!
また、うさぎ組さんになり、給食をお箸で食べる事に挑戦中の子ども達
今日は矯正箸を使い遊びの中で練習をしました!
お箸には、とっても興味津々の子ども達ですが
まだまだ上手く持つことができず、「できない~」と弱音をはくことも…
けれど、上手につかめた時はとっても嬉しそうでしたよ
これから楽しみながら練習をし、少しずつ上手に使えるようになれれば★と思います!



