ひまわり幼稚園|菊水ひまわり園 菊水ひまわりPhotoブログ

菊水ひまわりPhotoブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!

このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2016.02.24

リハーサル がんばるぞ~!!

子ども達が心待ちにしている音楽発表会も、もう間近!!

今日は、菊組さんが鼓隊・民舞

藤組さんが英語劇のリハーサルに荒尾文化センターへ行って来ました。

英語劇では、本番同様の舞台、セットで緊張した面持ちの子どもたちでしたが、

気合い十分でセリフも堂々と言う事が出来ていましたよ\(^o^)/

明日からもリハーサルが続きますが、

本番でカッコイイ姿をたくさん見てもらえるよう、頑張っていきたいと思います

 

また、今日ピノッキオでは、ひな人形製作をしました!!

女の子の成長を願うひな祭りだったので、今日は女の子の参加が多く、

何だかいつもと雰囲気の違ったピノッキオパークとなりました

親子でひな人形バックを作り、完成するとお友達は嬉しそうに手に持ちルン

お家に飾ってみて下さいね。

次回のピノッキオは、3月2日(水)運動遊びです

お待ちしています(●^o^●)

菊水ひまわり園

2016.02.23

え・の・ぐ☆ふ・し・ぎ

 今日は、絵の具遊びを楽しんだひよこ組さん。

筆にたっぷりの絵の具を付けると、画用紙いっぱいに描き始めていました

絵の具独特の滑らかな感覚に、思わず「わぁーと歓声があがり、様々な色を使い楽しんでいました。

最後に・・・

霧吹きを吹きかけると、ジュワ~とそれぞれの色たちが混ざり合い、とてもな色合いが出来上がりました

混ざり合う様子に興味津々で、指先でちょん!ちょん!と触れてみる姿も見られました。

今日の製作は、3月ひよこ組の作品の一部となりますので、ぜひご覧ください(*^ー^*)v

また、子ども達に大人気の風船でも遊びましたよ!!

風船に保育者がアンパンマンやいろいろな顔の絵を描くと、子ども達は更に大喜び

お気に入りの絵目当てに、風船を選ぶ姿が見られていました。

フワ フワする風船をつかんだり、器用にポ~ンと浮かせてみたりと風船遊びにも変化が見られてきたひよこ組の子ども達です(●^o^●)/

 

菊水ひまわり園

2016.02.22

ボール遊びだいすきっ(●^o^●)

 「お外行くよー!」の合図で、元気いっぱい園庭に駆け出した桃組さん(*^_^*)

今日は、ボール遊びに夢中になっていましたよ~(^u^)

サッカーをしたり、お友達とボールを投げ合ったりと

楽しそうな姿が見られましたっ(^-^)

先生見て!!」と声のした方を見て見ると、、、、

なんと、五朗丸ポーズ をしていた子ども達

みんなでなりきっていましたっ(^◇^)

遊びを楽しんだあとは、合奏の練習をしました(*^^)v

一回一回の練習を本番だと思って、真剣な表情で

取り組んでいた桃組さんでした~(^O^)/

発表会まであと少し!!!一緒に頑張りましょうねっ

菊水ひまわり園

2016.02.19

上手にできたよ(●^^●)

 今、うさぎ組さんでは製作でカエルとおたまじゃくしを作っています

今日はカエルを作りました!!

クレヨンでカエルの顔を描き、を使って手や足を合体(*^^)v

「手はここ!」「足は…」と考えながら貼っていきました

出来上がったカエルは個性豊か\(^O^)/

ピョンと跳んでいるようなカエル、座っているようなカエル…

いろいろなカエルが出来上がりましたよ

また、最近ではルールのある遊びも楽しめるようになってきたうさぎ組さん!!

だるまさんが転んだはないちもんめなど、色々な遊びを楽しんでいますが

今日は、転がしドッヂボールをしました!!!

最初は転がるボールを捕まえてしまっていた子ども達でしたが

だんだんルールを理解してきて、上手くボールを避けれるようになりました!!

最後の方では先生達がボールを当てるのに苦戦するほど…(^-^;)

これからもいろいろな遊びを楽しんでいけたらと思います

 

菊水ひまわり園

2016.02.18

火事だーー!!

今日は、火事を想定した災害避難訓練がありました!!

サイレンが鳴っても慌てずにしっかりと先生の話を

聞き、避難することが出来た子ども達(*^_^*)

消火器の使い方お約束事をみんなで

確認しました。お部屋では、

非常バックの中身を見て「これ何??

どんな時に使うの??」と興味津々でした(^O^)/

 

又、最近では今まで以上に発表会の練習に

取り組む子ども達。「次は、何の練習をするの?

やる気満々!!

来週の発表会に向けてみんなで心をひとつに頑張っています!

菊水ひまわり園

2016.02.17

一歩、一歩、慎重に・・・(^◇^)

 寒さに負けず、お外で元気一杯遊んだりす組さん!!

今日は、平均台挑戦しましたよ(^O^)/

最初は、カニさんのように横歩きをしました

平均台に乗ると、慎重に進んだり、「かーにーさん、かーにーさん」と言いながら進む子ども達!!

次に、足を交互に出して進むと、保育者の手をしっかりと握り、一歩一歩確認しながら進んでいましたよ

また、菊組さんミュージカルのリハーサルに行ってきました!!

当日と同じ衣装を着て、集中して取り組んでいました

ピノッキオでは、乗り物遊びをしました!!

まずは、牛乳パックを使って、親子で電車作りをしました

ママに手伝ってもらいながら、ハサミを使って切ったり、糊でペタペタ貼りました(^-^)

「ベタベタになった!」とお話しながらも、親子で仲良く電車作り!!

完成すると、ピノッキオルーム一杯に広がった長い線路の上を、“ガタン ゴトン”と走らせました

先生達が作った大きな電車にも乗って、線路の上を走ると、ニコニコ笑顔

トンネルや駅を作ったり、遊びも広がりました(●^o^●)

次回のピノッキオは、2月24日(水)雛人形製作です

沢山の参加お待ちしています(*^_^*)

菊水ひまわり園

2016.02.16

バイキンばいばーいっ(^O^)/

今日も寒さに負けず元気いっぱいの子ども達

最近は大縄が大好きで『せ~のっ!1・2・3・・・』と

掛け声をかけながら、お友達と息をあわせて楽しんでいます(^u^)

 

そして・・・お部屋に入る時は、必ず手洗い・うがい!!

泡せっけんでバイキンをやっつけよう!!』と丁寧に取り組んでいます

お茶うがいも『うがい3回してきた~!』と風邪予防もばっちりの子ども達です。

 

また、お部屋の中では大好き英語劇の練習!

お友達が踊っている時も英語の歌を大きな声で歌ったり、

踊りも全身で表現し、気合い十分の子ども達です

 

菊水ひまわり園

2016.02.15

出発しま~す!☆★☆

 。。今朝は雪が舞い。。

 

ひよこ組の子ども達はお部屋の中から外の様子を見学です!☆

寒さに負けず、お部屋では大型ソフトブロックで遊びましたよ

大きなブロックを繋げて、シュッポッポー

 

列車に乗り込む子ども達(●^o^●)/

シュッシュッポッポッ~!!

保育者の掛け声に合わせて、体を上下に動かし楽しむ姿が見られました。

また、ブロックを両手でしっかりと持ち、よいしょ!よいしょ!と運んでみせる力持ちな子ども達です!!

 

体を動かした後は、みんなで絵本を見ましたよ(^-^)v

それぞれにお気に入りの絵本を手に取り、ページをめくって見入っていました

一人でじぃーと見る子どもやお友達と一緒に指差しをしながら楽しむ子どもなど、

思い思いに楽しく絵本読みをしていましたよ(*^ー^)v

菊水ひまわり園

2016.02.12

リズム表現リハーサル(*^^)v

緊張するね~」とバスの中でお友達とお話していた桃組さん(●^o^●)

今日は、桃組さんが荒尾文化センターへ

リズム表現のリハーサルに行きましたっ(^◇^)

大好きな衣装を着て、お化粧もして準備はバッチリ~

広いステージで可愛くかっこよく踊りを披露してくれましたよ(*^_^*)

みんなよく頑張りましたっ本番が楽しみですね!

 

また今日のピノッキオでは、ベビーマミーがあり、

0歳児の親子の集いがありましたっ(^O^)/

手遊びや、わらべ歌を通して親子で

「やり取りのあそび」を楽しみました~(^u^)

いない いない ばぁ」が大好きなお友達

ママとは、もちろん、先生やお友達とも楽しむ姿が見られましたよ(*^。^*)

リズム遊びでは、簡単な楽器を使って音を楽しみました(^-^)

歌に合わせてタンバリンを鳴らし、大喜びの子ども達でしたっ

次回のピノッキオは、2/17(水) 乗り物で遊ぼうです(^^)

お待ちしていますっ(●^o^●)

 

 

 

菊水ひまわり園

2016.02.10

お誕生日 おめでとう!

 今日は、2月生まれのお友達のお誕生会がありました!

名前を呼ばれると、「はい!」

元気よく返事が出来ていた子ども達。

お友達からの質問にもきな声で答えていました。

また、ペープサートパネルシアターを見て、

々、とっても楽しそうな子ども達でした!

 

また、今日のピノッキオの誕生会では、名の誕生者のおいをしました。

これまで集いで様々な活動を一緒にしんできたお友達、

今日はお誕生日のプレゼントお友達が渡してくれました。

お誕生者のお友達も椅子に座って緊張した表情でしたが、

プレゼントをもらうと、カードを見ながらニコッと可愛い笑顔も見られ、

しそうな様子でした。

インタビューでも、自分のお口で好きな食べ物や乗り物、

遊びを教えてくれて、お母さん達も成長をんでおられました。

菊水ひまわり園

ページトップへ