ひまわり幼稚園|菊水ひまわり園 菊水ひまわりPhotoブログ

菊水ひまわりPhotoブログ

子どもたちの笑顔いっぱい!

このPhotoブログでは、長洲ひまわり幼稚園、南関ひまわり幼稚園、菊水ひまわり園から子どもたちの毎日や年間行事の模様をお届けしていきます。随時、内容を更新していきますので、お楽しみに!!

2016.02.09

たくさん遊んだよ(^O^)/

 今日も元気いっぱいうさぎ組さん\(^O^)/

寒さにも負けずお外でたくさん体を動かして遊びました

まずは運動場を3周!!

持久力もついてきて、だんだん長い距離も走れるようになってきました

そして、鉄棒にも挑戦(^O^)/鉄棒をしっかり握ってブラ~ン!

10秒以上ぶら下がれるお友達もいましたよ

また、お部屋の中を覗いてみると…

絵本図鑑に夢中恐竜の図鑑が大人気です!!

いろいろな恐竜の名前を覚え「うわ~!トリケラトプスだ!」などと大盛り上がりの子ども達(*^^*)

お友達との会話もとっても楽しいようですよ(^o^

そして、給食の時間では、自分で食事を運ぶことに挑戦中!!

こぼさないように慎重に運んでいます

おぼんの上に並べるのもとっても上手になってきました!!

いろいろな事を頑張っているうさぎ組さん!とってもかっこいいですね(*^^)v

 

菊水ひまわり園

2016.02.08

お友達と仲良くお散歩(^O^)/

 今日のりす組さんは、製作で桃の花を作りました

の画用紙、好きな柄の折り紙を選んで糊で貼りましたよ(^O^)/

糊のふたも自分で開ける練習をしているりす組さん!!

ふたが固くてなかなか開けられず「先生、開かん!」と援助を求めてくることもありますが、

指先に力を入れて開ける事が出来ると「先生、開いたよ!」「出来たよ!」大喜びの子ども達です

折り紙とが画用紙を貼り終わると、可愛らしい桃の花が完成しましたよ

また、お外にお散歩に行きました(^-^)

今、進級に向けてお友達と手を繋いで歩く練習をしているりす組さん

お友達と手を繋ぎ、「ついて行く、ついて行く」と言いながら、

頑張って前のお友達について行く子ども達です(*^_^*)

時々、周りが気になってしまう事もありますが、少しずつ上手になってきています

菊水ひまわり園

2016.02.06

後期保育参観(^O^)/

 今日は後期の保育参観が行われました!

お外ではスキップ・ギャロップ・ランニング体育ローテーション

体をのびのびと動かし、かっこいい所を見てもらった子ども達

また・・・お部屋では親子で製作をしたり、普段の保育の様子を見て頂いたり、

前期保育参観からぐ~~~んとお兄さん・お姉さんに成長した姿を見て頂けたことと思います!

そして菊組さんは楽しみにしていたさよなら給食が行われ、

親子バイキングを楽しみましたよ(*^_^*)

沢山の笑顔がみられ、素敵な思い出がまたひとつ増えました

 

菊水ひまわり園

2016.02.05

変身!広告用紙☆

今日は、で楽しんだひよこ組さん!!

広告を手に取り、クシャッ!と丸めてみたり、ビリ ビリと破いてみたりと思い思いに遊んでいました。

!!バーーーン!!

紙鉄砲の大きな音が部屋中に響き渡ると

”えっ!?なになに??”とばかりに駆け寄る子ども達(*^ー^)v

驚いて泣いてしまうカナ??という心配は、どこへやら~

その後も、紙飛行機を飛ばしてみたり、紙風船で遊んだりとみんなで大はしゃぎしていました。

マットに座って、「どれ?どれ??」とばかりに広告を広げて見入る姿も見られましたよ(^◇^)v

この姿は、お家で見たことのある光景だったカナ

最後のお片付けも楽しみながら、頑張ってくれたひよこ組の子ども達でした

ぜひ、ご家庭でも身近にある広告用紙や新聞紙等で楽しまれてみてはいかがでしょうか

 

 

菊水ひまわり園

2016.02.04

宇宙船に乗って~(^。^)!

タンタン・・・」と言いながら上手にリズムを取り、

カスタネットを楽しそう叩いていたさん(●^o^●)

今日は、自分で作ったロケットあることお名前 書きをしましたよ~

なにを書いたかは、保育参観までお楽しみに、、、

お名前も少しづつ上手に書けるようになっている子ども達は、

真剣なお顔でお名前書きをしていましたっ(*^_^*)

 

また今日は、さんが荒尾文化センター

英語劇のリハーサルに行ってきました(^-^)

大きな舞台でちょっぴり緊張しながらも、

楽しい英語劇を見せてくれた子ども達でしたっ

 

 

 

菊水ひまわり園

2016.02.03

鬼は外~!福は内~!!

 今日は節分!!

ひまわり園でも豆まきを行い、心の中の鬼を追い払いました!

自分で作った鬼のお面をかぶり気合十分の子ども達

しかし、いざ鬼が登場すると後ずさり…する様子もみられましたが

力いっぱい豆を投げることができました!

みんなの心の中の鬼もやっつけられた事でしょう(^-^)

そして、おやつの時間には恵方ロールを食べました!!

南南東を向き、願い事をしながら食べましたよ

 

また、ピノッキオでも鬼のお面作り豆まきをしました!!

まずは、お面作り!!親子で仲良く鬼のお顔を描き、糊で貼りました(^O^)/

いよいよ、豆まきで鬼の登場!!

鬼が怖くて豆がなかなか投げれず、泣いてしまうお友達が多い中

男の子が「エイッ」というかけ声と一緒に豆を投げてやっつけてくれました!!

泣き虫鬼おこりんぼ鬼を追い払う事が出来て良かったですね

次回のイベントは2月10日(水)誕生会です!!

5日までに予約してください(*^^*)

菊水ひまわり園

2016.02.02

たくさんのことに挑戦(●^o^●)

鉄棒マット跳び箱etc・・ を取り入れた

体育ローテーション!!寒さに負けず、しっかり体を動かしている

子ども達です。それぞれの学年毎に3~4つの種目に

挑戦。菊組さんは逆上がりも一人でできるように

なっていますよ(^O^)/

また、お部屋の中では・・明日の節分に向けての鬼のお面作り

今月末に控えた音楽発表会に向けて、練習にも

熱が入っています!!

ミュージカルのリハーサルも来週にせまり

こども達も少しずつ、役になりきってセリフを言えるように

なってきました。〝ミュージカルするよ!!〟と言うと、ヤッターと

大喜びの子ども達

あの大きな舞台で、楽しく演じてほしいです。

 

これから、インフルエンザなど流行し始める時期です。

体調管理には、十分気をつけて下さいね(^_-)-☆

菊水ひまわり園

2016.02.01

お友達に、、、どうぞ!

 今日のりす組さんはお部屋で、

子ども達も良く知っている「くまモン」「ふなっしー」をバトンの代わりにリレーをしましたよ

少しづつ簡単なルールの遊びも楽しめるようになってきているりす組さん

イスの周りをクルッと一周回ると保育者の言葉掛けを聞きながら、

待っているお友達へ「どうぞ!」と渡していましたよ(●^o^●)

待っている時は、「次かな?」「まだかな?」と待ち遠しそうな子ども達でした

勝った時はみんなで「ばんざーい!!」とニコニコでとっても嬉しそうでしたよ(^◇^)

次は、お外でも、たくさん遊びましょうね

 

菊水ひまわり園

2016.01.29

ハローハロー(^O^)/

音楽発表会に向けて毎日練習を頑張っている藤組さん

特に英語劇が大好きで、今では台詞を覚えて

元気いっぱい楽しんでいます(*^^)v

自分の出番を待っている間もお友達の踊りを踊ったり

歌を口ずさんだり、台詞も少しずつ自信がつき

大きな声で言えるようになってきました!

来週の文化センターでのハーサルも頑張りましょうね(*^_^*)

 

また・・・節分に向けて鬼のお面も製作中の子ども達!

怒りん坊鬼にしよう!』『泣き虫鬼にする!!』と

自分の心の中にいる退治したい鬼を

思い浮かべながら個性豊かな鬼が出来上がりました

鬼は怖いけど豆まきでは頑張って退治するぞっ!!』と

気合十分の子ども達です

 

 

 

 

 

菊水ひまわり園

2016.01.28

ピョン!ピョン!ピョン!

 今日、菊組さんは縄跳び大会がありました!!

「今日、頑張るよ!」「たくさん跳ぶ!!」とやる気満々で登園してきた子ども達!

先生のお話を聞いて、縄跳び大会がスタート!

みんな真剣な表情で自己新記録を目指して頑張りました(^O^)/

832回という最高記録も…!!

みんなの頑張りが輝いた縄跳び大会となりました(^-^)

足元の悪い中、たくさんのご声援ありがとうございました!

 

また、うさぎ組さんでは節分に向けて作っていた、お面と豆袋が完成しました\(^^)/

豆袋の鬼のパンツ作りではフィンガーペインティングをすると

縦しま横しま水玉模様などなど…一人ひとりとってもこだわって作っていましたよ(*^^)v

ステキな豆袋ができて子ども達も満足そうでした

菊水ひまわり園

ページトップへ